MENU
インターンシップ受付
職員&仕事を深堀り!
職員のリアルな一日
就活生へ
新卒採用
部署と支援制度
どういう組織?
絵で見る福利厚生
SDGsの取り組み
Xアイコン X
Instagramアイコン Instagram

「生活協同組合コープおきなわ」

コープおきなわの誕生

1970年代。脱脂粉乳や加工乳しかない時代。
「子供たちに安全で美味しい牛乳を飲ませたい」という想いを持ったお母さんが集まり、コープおきなわが誕生しました。

今も昔も、消費者であるお母さんたちが、組織の中心となっています。

〈生活協同組合〉
生活協同組合とは、安心安全なくらしを求める人たちが、共通する「思い」や「願い」をかなえるために、みんなが手を結んだ集まりのことです。

〈組合員〉
組合員とは、生協の主人公です。自身のより良いくらしづくりのため、またより良い社会づくりのため、自発的な組織の一員となります。より豊かな生活を求めて自ら出資し、商品を利用し、運営に参加します。

私たちのめざすもの

ともに創る

一人ではできないことも、知恵と力を寄せ合えば願いを実現することができます。 私たちは、おたがいを認め合い、誰もが生協に参加できることを大切にし、一つひとつの願いをともに実現していきます。

くらし

「私と家族の健康を守り、日々のくらしをよくしたい」と誰もが願っています。私たちは、一人ひとりの多様なくらしと思いを大切に、人と人とのつながりやぬくもりの ある心豊かなくらしを創っていきます。

未来

21世紀は地球環境はじめ社会が大きく変化する時代を迎えています。私たちは、人と自然が共生し、子どもたちがすこやかに育まれる、持続可能で平和な社会の実現を めざします。
戻る
求人情報を
見る
Xアイコン X
Instagramアイコン Instagram

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.