生活協同組合コープおきなわ
トップ
インターンシップ受付
「人と人とのつながり」を実感
職員&仕事を深堀り!
コープおきなわで働く職員の声
職員のリアルな一日
現場で活躍中の職員を取材
就活生へ
職員から応援メッセージ
もっと見る
MENU
インターンシップ受付
「人と人とのつながり」を実感
職員&仕事を深堀り!
コープおきなわで働く職員の声
職員のリアルな一日
現場で活躍中の職員を取材
就活生へ
職員から応援メッセージ
新卒採用
職種と働き方、様々な研修
部署と支援制度
職員のキャリアアップ
どういう組織?
「コープおきなわ」を紹介
絵で見る福利厚生
分かりやすく組織紹介
SDGsの取り組み
暮らしとまちづくり

「目の前にいる方の役に立つにはどうすればいいか」ということを考えられる方は、コープ向き!

総合推進室 機関運用 マネージャー 砂川 花英手(2013年入協)

職場体験でトラックに乗って、組合員さんとの距離の近さに驚きました。

●入社のきっかけ~現在●
大学ではマングースの研究をしていましたが、友人からコープの会社説明会がおもしろかったよ、と聴いて試しに説明会に参加してみたのがきっかけです。
職場体験で配達に同行させてもらったとき、こんなにもお客さんと距離の近い仕事があるんだ、と衝撃を受け、絶対コープに入りたい!と思いました。
私も入協してすぐ、トラックを運転して商品をお届けする「協同購入」のお仕事を2年ほど行っていました。配属された豊見城センター自体は本当に先輩方が気にかけてくれて、毎日が楽しかったですね。協同購入のお仕事も、毎週配達に行く度、組合員さんと仲良くなっていって、組合員さんのくらしに合った商品をおススメしたり・・・もちろんお仕事を覚えるまではお仕事を覚えるまでは大変でしたが、やりがいのほうが大きかったです。
その後本部に異動し、組合員の新規加入のサポート業務や、商品部を経て1年育休。2019年復帰後は総務にて新卒の採用担当を行っています。子供も小さいこともあって、大変な時もありますが、同僚・上司が本当によくしてくれて、毎日「これやりたい!」という新しいアイディアが出てきて、ワクワクしながら仕事しています。

一人の組合員さんとどう向き合うか、がこの仕事のおもしろみです。

●キャリアアップについて●
総合職では、ジョブローテーションを実施しています。中途採用も、例えば、店舗にパートタイムのスタッフとして入社の方が内部登用でフルタイムになる方もいます。また、女性社員に対しても、長く働けるように制度を整えてきましたが、さらに充実させていきたいですね。制度として整えることで、ライフステージに合わせた将来像を描かせてあげたいです。

●コープおきなわに興味をもってくださった方へ●
仕事を決めるって人生でも大きな選択ですよね。スキルなどは後から磨くこともできます。最初は「目の前にいる方の役に立つにはどうすればいいか」ということを考えられる方ならコープ向きだと思います!対人・接客のお仕事は色々ありますが、一人の組合員さんにとどう向き合うかを考えていい関係性を築いていくのがこの仕事のおもしろみです。
戻る
求人情報を
見る
Check!

powered by AgreARMS
©2019 kyujinokinawa inc.

推奨環境

■パソコン

  • OS・・・Windows10以上/MacOS10.0以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■スマートフォン

  • OS・・・iOS15以上/Android10以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■JavaScriptおよびCookieが利用可能なパソコンおよびスマートフォン

※上記環境以外でのご利用は、全機能の正常動作は保証致しかねます。